おすすめ人気記事トップ3
正月太りの解消法、ストレッチやエクササイズの紹介!リンパの流れストレッチなど!

正月太りの解消法、ストレッチやエクササイズの紹介!
こんばんわ。早いもので後10日位で今年も終わり、新しい年がやってきますね。年末年始は子供達や孫たちが来て、ついつい食べ過ぎてしまいますね。今日は正月太りの解消法やストレッチのやり方のご紹介します!
正月太りを効果的なエクササイズとストレッチ
正月太りを解消するエクササイズとともに取り入れたいのが、ストレッチです。しかし、ストレッチをおこなうことで筋肉の可動域を柔軟にしてより脂肪を燃焼しやすい体にします。ここでは、簡単なストレッチを紹介していきます。普段テレビを見ながら、雑誌を読みながら取り入れてダイエットしていきましょう。
開脚エクササイズのおススメ
今回スクワットより体に負担をかけない寝ておこなう開脚エクササイズを紹介します。足の内モモを引き締めるとともに腸腰筋や腹筋も鍛え、脂肪を効率的に燃焼させるのでダイエットに効果的です。
- 方法はまず仰向けに寝ます。そして両足を90度に上げ、かかと同士をくっつけます。そのままつま先から床に向かって、ゆっくりと開脚します。これ以上開かないところまできたら、またゆっくりと足を閉じていきましょう。足を閉じる時はかかとを通りすぎ、つま先とつま先がクロスするまで足を動かしましょう。
- この動作を1日20回取り入れていきましょう。開脚時にいったん停止することで、下腹部をさらに鍛えることができます。
壁立ちエクササイズがオススメ
壁の前に正しい姿勢で3分間立っているだけです。できれば朝起きた時と、寝る前におこなうといいでしょう。
- 方法は、壁を背にして、かかとを壁につけるようにして、ふくらはぎ、お尻、肩甲骨、後頭部を壁につけていきます。
- 横から見た時に耳と肩、中指とくるぶしが一直線になるように意識しましょう。この時、腰が反りがちですが、腰には片方の手のひらが入るくらいのすき間が正しい姿勢です。
- そのまま3分キープすることを続けることで体が正しい姿勢を覚えていきます。そうすると太りにくく、太ったころに戻りにくい体質が手に入りますよ。
リンパストレッチを行う
運動不足や筋肉痛に悩む人でも安心なリンパストレッチは、浮腫みを解消する方法として有効なので、お節で塩分を摂りすぎた方にもおすすめです。
- 足のリンパマッサージ⇒足のリンパマッサージのやり方です。足にリンパマッサージを行うことでふくらはぎや太もものむくみ解消や、脚やせの効果が期待できます。足の太さが気になる方は念入りに足のリンパマッサージをやってみましょう。
- 足の裏のリンパマッサージ⇒足をお湯で温める(風呂あがりでもOK)クリームを足に塗り準備をする。つま先からかかとへ、リンパを流していく足の裏中心のくぼみを強く押す
- ふくらはぎのリンパマッサージ⇒くるぶしの下くぼみを押す。ふくらはぎへ押し上げるようにリンパを流す。すねの骨に沿って下から上へリンパを流すふくらはぎから膝関節あたりへリンパを流す。膝下のくぼみをグリグリと刺激する膝小僧の形を整えるようにマッサージをする
- 太もものリンパマッサージ⇒太ももの内側、外側を両手で挟むように圧迫する①の体勢でグリグリとまんべんなくリンパを流す。太もも裏へリンパを流す。足首から太ももまで円を描くように刺激する足首から膝まで持ち上げるようにリンパを流す。足全体のストレッチをする
※これらのリンパマッサージをすれば、脚のむくみを解消して、スラっとした脚になれるでしょう。無理をしないで息を止めないでしあしょう。リラックスした状態で行うのがベストです。
正月太りの予防・対策が大事!
- 規則正しい生活に戻す⇒正月はどうしても不規則な生活になってしまいがち!早寝早起きを心がけて規則正しく戻していきましょう!間食はなるべく控えるようにすると効果的ですね!
- 湯船に浸かって身体を温めるのも良い方法⇒湯船にしっかり浸かって身体を温めるのも良い方法です。血行を良くして痩せやすい身体を手に入れるのも正月太り解消の一歩となります!また、温めることにより身体が柔らかくなるので、ストレッチにも効果的です。