格安スマホならスマホとSIMをまとめて買える!

格安スマホならスマホとSIMをまとめて買える
私も4月が携帯の2年更新なので、格安スマホに変更する予定です。今日は格安スマホについて調べました。格安スマホは、どうしてそんなに人気なの? 料金が安いってことはわかってるんだけど。
1、携帯会社に比べて月額料金が安いこと。これが最大の魅力ですね。
NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯会社でスマホを契約すると、スマホ代込みの月額料金はおおよそ7,000円~8,000円かかりますよね。子どももスマホにしていると、家族4人分で3万円近くを毎月携帯会社に払ってることに……。家族割引なんか大したことないし…。
端末セットで販売されているスマホは、高機能な製品も多くあります。たとえば「ASUS ZenFone 2」という端末は、クアッドコアCPUでメインメモリも4GBと大容量です。スマホの頭脳であるCPUが4つ搭載されているため、フルHDの動画や高画質のゲームもスムーズに再生できます。もちろん、国内メーカーの端末もあり、中には防水機能付きな上、おサイフケータイが使えるものもあります。
格安スマホの月額料金は?
契約する会社によって、初月の月額料金が無料になったり、初期費用がかかったりする違いはありますが、一般的には通常のスマホを使っていたときと比べて、約半額になります。
では、格安スマホを販売している3社を例に、料金がいくらかかるか見ていきましょうか。
OCN llJ BIGLOBE
プラン名 OCNモバイルONE ミニマムスタートプラン エントリプラン
月額料金 1,800円 1,600円 1,800円
初期費用 3,000円 3,000円 3,000円
ディスプレイ 5インチTFTフルワイド 4.7インチqhd 4.7インチqhd
ディスプレイ (854×480) (960×540) (960×540)
カメラ 500万画素/200万画素 800万画素/130万画素 800万画素/130万画素
初月は月額料金が無料の会社もあります。翌月から発生するのは、契約プランの月額料金です。
契約プランって何?
データ通信しかしないというならデータSIM、データ通信とSMSを使うならSMS付きのデータSIM、通話もするなら通話付きSIMを契約します。それぞれ、利用するデータ量について料金が異なるので、自分の使い方に合ったプランにするといいですね。各社のサイトにあるようなプラン診断が参考になりますよ。
選べる3つのSIMタイプ
端末費用がかかりますが、こちらは購入する端末によって価格が異なります。支払い方法は一括払いか分割払い(24回)を選べます。